コンセプトとは?

勉強のイメージ

『コンセプト』とは、 本来「概念」「観念」を意味する言葉である。
 だが、企画や広告などの分野では、
「全体を貫く統一的な視点や考え方」を指す言葉として
 使用されることが多い。

 広告分野の場合の『コンセプト』とは、
「ターゲット(広告の受け手)に、何を伝えるか?」を意味する。

 よって、広告作りのプロセスにおいては、
『コンセプト』は、非常に重要なものとなる。

 それは、既成概念にとらわれることなく、
 商品やサービスを新しい視点からとらえ、
 新たな意味付けを加えたものであり、主張の基となるからだ。

 また、ターゲットに、
「その商品に、どのような魅力があるか?」を見出してもらう
 アイデアを考え出すための種にもなるのである。

 さて、今号のコラムでは、イベント販促をするにあたって、
 イベントと『コンセプト』との相性について、
 考えてみたいと思う。

 イベント販促で浮遊客を囲い込む対策 Vol.2
「自店のコンセプトとイベントの相性とは?」
 http://www.koukoku-ya.jp/column/
 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    行事案内チラシの参考コピー例 -その3

  2. 勉強のイメージ

    販促手法の種類- 街頭配布(ダイレクト・ハンド) (1)

  3. 勉強のイメージ

    月刊「商業界」で紹介される!!

  4. リアル参加によるインプット日

  5. 勉強のイメージ

    顧客情報の収集方法(2)

  6. 勉強のイメージ

    『販売促進スペシャル』セミナー 6/21

アーカイブ