販促手法の種類- 折込チラシ (4)記憶に残るチラシ

勉強のイメージ

 販促手法の種類-新規顧客向け・媒体活用型1

折込チラシ  (4)記憶に残るチラシ

 

チラシを見た人が、商品・サービスの特徴やこだわりなどの記憶が

 残るようにするために、「時間の流れで表現する」ことと、

 「広告紙面上で体験してもらう」ことで工夫しよう。

 

 1)時間の流れで表現する

 「なぜ、このお店をやっているのか?」「なぜ、このお店を開いたのか?」

 「なぜ、この商品を開発したのか?」といった「なぜ?」を伝えることは、

 お客様の記憶に残ることに大きく貢献する。

 

 具体的な方法として、「会社、お店の歴史を語る」

 「社長、店長のこだわりや生きざまを語る」

 「商品開発の苦労話を載せる」「生産者の声を入れる」

 といったことが挙げられる。

 

 2)誌面上で体験してもらう

 比較的簡単にできるのは、たとえば整体院が広告で

 「自己チェック表」を準備するように、

 紙面上にチェックリストを用意して、お客様にチェックしてもらう方法だ。

 

 もう少し高度な見せ方として、ある中学受験の学習塾のチラシでお母さん、

 お父さんそれぞれに国語と算数の問題をつくり、

 解いてもらうやり方もある。

 

 こうした方法には、広告(チラシ)に感情移入してもらうことが目的であり、

 確実にお客様の記憶に残る。

 

 よって、整体院や学習塾のように問題や悩みを解決する

 商品・サービスで活用すると効果的で、

 誌上体験することで、潜在的なお客様の問題を顕在化できるからだ。

 

 

※『この1冊ですべてわかる 販促手法の基本』

 (岩本俊幸著/日本実業出版社) より抜粋

 http://amzn.to/fyiah5

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    認知的不協和の解消

  2. 勉強のイメージ

    PROM Fes 情報 Part1

  3. セミナーのイメージ

    売れる広告作りのバイブルついに完成!!

  4. 勉強のイメージ

    コンシューマーインサイト

  5. 勉強のイメージ

    SMBCコンサルティング主催セミナーを終えて

  6. 勉強のイメージ

    接客系アプローチ【5】領収書の活用

アーカイブ