マンスリーゼミナール 9/26 -その2

勉強のイメージ

第2講座では、
告知段階では、事情があって伏せていたが、
実は、ニベア花王株式会社のマーケティングマネージャーを
講師にお迎えした。
グローバルブランドにとって、
もっとも難しいといわれる日本のマーケットで、
もっとも厳しいと言われる日本の消費者に受け入れられるための
ブランドマネジメントとは、どのようなものなのか?
を2時間にわたりお話しいただいた。


100年の伝統に裏打ちされた
ブランディングに関する実話であり、
マーケティングマネージャーとして、
ブランドのアイデンティティに一貫してこだわり続け、
「伝統を守りながら、鮮度を保つ」という
ブランドにとっての永遠の課題に取り組み続けた
1人のマーケッターの実話は、
参加者の皆さんにとって、
大きなインパクト、そして学びがあったようである。
参加者よりアンケートにお答えいただいた
第2講座の声の一部を紹介したいと思う。
ニベアブランドのポジティブなイメージを活かしながら、
ネガティブな部分を潜在するマーケットを拡大しようとする
企業努力のプロセスが良く分かりました。
これだけ、ブランディングが企業経営戦略に直結しているお話しは
マンスリーゼミナール史上初めてなのではないでしょうか? (H 様)
ユーザー調査を随所に取り入れ、新しい変革をしていたこと、
理論と実践の関わり合いが、ドキュメントタッチで、
ドキドキするくらいだった。 (M 様)
経営戦略に結びつくブランドマーケティングの大切さが
分かりました。 (H 様)
次回のマンスリーゼミナールは、
10月24日、メルパルク東京で開催します。
長年にわたるキャリアで独自の「ブランディング論」を
お持ちのスペシャリストのお2人を講師にお招きします。
http://www.kotei-p.jp/study/study08.html

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    販売促進スペシャルセミナー[基本編]4月開催分を終えて

  2. 勉強のイメージ

    販促手法の種類- 交通広告 (その3)

  3. 勉強のイメージ

    販促手法の種類- 折込チラシ (4)記憶に残るチラシ

  4. 勉強のイメージ

    いよいよ!! 受講お申込み開始!!

  5. 勉強のイメージ

    小池玲子先生のインタビュー

  6. 勉強のイメージ

    クチコミを活用したマーケティング戦略

アーカイブ