寺院広報アンケート調査-その2

勉強のイメージ

次の調査報告は、
「調査1のアンケートで、「増加傾向」「減少傾向」と答えた方は、
その理由と考えられることがあればご記入ください。」
というアンケート。
※調査1のアンケート内容↓
http://blog.is-assoc.co.jp/toshi/2008/06/post_124.html
その結果は次のとおり。


【増加傾向】
・行事の定期的開催の確保
・ホームページをはじめ文書、口コミ等の案内を通しての参加者の確保
・檀信徒が増えたから
・子どもや檀信徒の方が参加しやすい工夫をしたから
・年間行事を増やし、様々な年齢層の方が参加できるようにした
・行事毎に送迎バスを用意した
・お盆供養会、各祈祷会の勤修時間を多くする
・各行事で必ず食事(昼食)を出す
・必ず住職の法話を入れる
・各祈祷会の中で各1回だけ他から講師を依頼して文化講演会を開催する
・昔ながらの行事はあまり変わらないが、新しく始めた行事が大分浸透したため
・日頃の布教活動と参加への呼びかけ
・お寺との接点が増えたこと
・お店を出したため
・県主催の観光キャンペーンの中で開催したため
【減少傾向】
◆外的要因
・高齢化社会、興味の対象の変化
・周辺地域が(道路など)が不便
・少子化(境内に夜店が出るが、子どもが来ないと店の数が減り、さらに参拝者も減るという悪循環)
・若年層の関心の低下
◆内的要因
・参加者の高齢化
・宣伝不足
・マンネリ化
・駐車場不足
・講員の減少(新人の参加が少ない)
・講組織を中心とする行事が減少傾向である
以上のように、増加傾向の理由の回答には、
「ホームページをはじめ文書、口コミ等の案内を通しての参加者の確保」
「子どもや檀信徒の方が参加しやすい工夫をしたから」
「年間行事を増やし、様々な年齢層の方が参加できるようにした」
など、
何かしら寺院が独自に工夫して、活動していることが多いかと思う。
主体的に行動している様子が伺えるが、
これを参考にするだけでも改善のきっかけが得られると思う。
減少傾向については、
過疎化や高齢化などの防ぎようのない外的要因、
内的要因は工夫次第で、増加につなげる改善の余地が多くあるように思う。
いずれにしても、外的要因としてどうしようもない状況の中でも、
「どのように突破口を見い出していくのか?」
「どのように課題をクリアしていくのか?」
という問いかけに、しっかりと向き合っていかなければ、
突破口は見えないし、課題も簡単にはクリアできない。
企業経営とまったく同じである。

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    戦略構築合宿セミナー

  2. 勉強のイメージ

    【追加公演11/7】 『販売促進スペシャル』ベーシックセミナー

  3. 勉強のイメージ

    販売促進-制度手法

  4. 勉強のイメージ

    銀行系主催のセミナー

  5. 勉強のイメージ

    ベーシックセミナー 福岡

  6. 勉強のイメージ

    本日で終了 『未経験でもできる、売れる広告作りベーシック講座』

アーカイブ