寺院広報セミナー ~実践編~ その1

勉強のイメージ

chiseih4.jpg
昨年の「『あなたにもできる!!』 寺院広報 セミナー」
http://blog.is-assoc.co.jp/toshi/2007/06/post_43.html
に引き続き、今年もある宗派から講義の依頼を受けることとなった。
コンテンツを作り上げるのは、とてもきつい作業であり、
予想どおり「難産」である。
しかも講義日は6月3日。
時間もない。既に2ヵ月を切っている。
だが、私自身、そして弊社にとって、このことは学びが多いこと。
だから、ありがたいこととして受け止めなければと、
今、自身を説得している最中である。


今年は、昨年のセミナーの実践編として、
「あなたにもできる!! 『寺院広報~実践編~』
-効果が上がる行事案内を学ぼう!」
という題目で、
効果的な行事案内チラシの作り方の講義内容となった。
というのも、
前回の講義内容を踏まえて
「今回はどのように展開していくのか?」
というミーティングを何度か行った結果、
今回は、
「行事に多くの人を呼ぶには、どのようなチラシを作ったら良いのか?」
を皆さんが知りたいというコメントが最も多かったからである。
講義は2時間30分。
内容については事務局の方々との数回の打ち合わせを経て、
方向性は決まりつつある。
プロローグ 行事案内に関する意識調査
第1幕 檀信徒教化育成の仕組みと信仰階層(前回の振り返り)
第2幕 他業種に学ぶ効果的な広告表現
第3幕 効果的な行事案内の作り方とは? -チラシ作成の実践
まとめ 積極的な行事の告知の必要性

おおよそ上記のとおりとなる。
ただし、一つ大きな課題がある。
続く↓
http://blog.is-assoc.co.jp/toshi/2008/04/post_86.html

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    モクモク手作りファーム Part5

  2. 勉強のイメージ

    PROM Fes. フォトレポート Part6

  3. 勉強のイメージ

    PROM Fes. フォトレポート Part14

  4. 勉強のイメージ

    「飲食店経営6月号」の特集記事執筆

  5. 勉強のイメージ

    PROM Fes. フォトレポート Part5

  6. 勉強のイメージ

    米満和彦氏インタビュー Part5

アーカイブ