コンセプトブランディング

ブランディングのアイキャッチ画像

 「コンセプトブランディング」って、何のことでしょうか?

 

(財)ブランド・マネージャー認定協会にて、

先日配信されたメールマガジン「ブランド脳のススメ」の特集内容を

以下に掲載いたします。

—————————————————————–

『コンセプトブランディングとは?』

(財)ブランド・マネージャー認定協会協会顧問、

中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)田中洋教授

—————————————————————–

 

私が最近考えた言葉に、「コンセプトブランディング」というものがあります。

通常の「ブランディング」では「商標」や「ブランド名」、

「ロゴ」などその企業独自の表象が用いられるのが普通です。

これに対して「コンセプトブランディング」では「一般名詞」を使います。

 

例えば、ハイボールです。

サントリーのハイボールのCMは大成功しましたが、

「ハイボール」そのものは一般名詞で、登録商標ではありません。

競合のウィスキーメーカーも日本酒メーカーも「ハイボール」を用いた

キャンペーンを行っていますが、

サントリーが一番利益を得ています。

このように、一般名詞をブランドのように使って

マーケティングする方法がこのコンセプトブランディングです。

 

 また、「新しい呼称」を使う場合もあります。

医薬品の分野、特に直接ブランド名を広告で訴求できない

処方箋薬で使われることが多いのです。

例えばファイザーが1998年に出したバイアグラ。

男性の性機能の不全を意味する「ED」という言葉を普及させ、

治療可能な病気であることを広め、

医師の診察を促す宣伝をしました。

 

私がこのような考えに至ったのは、

ある歴史ドキュメンタリー番組を見たことがきっかけでした。

 

あるイギリスの歴史学者の話だったのですが、

古代ローマ帝国時代、キリスト教徒は火あぶりの刑に処せられるなど、

徹底的に弾圧されていました。

彼らはこのキリスト教の教えに殉じる行為を「殉教」と呼び、

布教活動に用いました。

その結果、信者を弾圧すればするほど

キリスト教徒のアイデンティティが強まり、

同時にキリスト教の団結を強めることになりました。

最終的にキリスト教はローマ帝国の国教になりました。

それを実現させた「殉教」という考えを、

歴史学者は「ブランド化」だと言ったのです。

これが「ネーミング」や「ロゴ」、「商標」だけが

ブランドになるのではなく、

一般的な名詞もコンセプトになるという発想のヒントになりました。

 

ちなみに、昨今よく耳にする「ハイブリッド」という言葉も、

「ハイブリッドと言えばトヨタ」のようにブランド化しています。

 

ブランドづくりには様々な方法がありますが、

「普通の言葉をブランド化する」というのは、

これからブランドを考えるときにヒントになると思います。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

参照文献:

「コンセプトブランディング」毎日新聞SPACE

http://macs.mainichi.co.jp/space/web/052/marke.html

 

 

 

「コンセプトブランディング」の内容については、

4月15日に開催されるブランドセッションの前段で、

田中先生にご講義いただく予定です。

http://www.brand-mgr.org/session/index.html

 

ご興味のある方は、ぜひ!

 

関連記事

  1. ブランディングのアイキャッチ画像

    「ブランド」「ブランディング」「ブランド戦略」

  2. ブランディングのアイキャッチ画像

    第2回 ブランド・セッション報告

  3. ブランディングのアイキャッチ画像

    ブランド名言集 Vol.92

  4. 第3回ブランディング事例共有会 発表者決定!

  5. ブランディングのアイキャッチ画像

    BM認定協会 第27期ベーシックコースを終えて

  6. ブランディングのアイキャッチ画像

    「蓼科温泉 親湯ホテル&リゾート」TV放映

アーカイブ