コントロールの錯覚

勉強のイメージ

 例えばバッグを買いに行ったとしよう。

 店員さんから2つ以上の商品を勧められ、
「どれもお客様にとてもお似合いです。いかがいたしましょう?」と
 問いかけられたことがあるのではないだろうか。

 もちろんこれはバッグに限った話ではない。
 洋服も時計も然り、誰しも1度は経験があるはずだ。

 そしてお客は、並べられた2つの商品を見比べて、
 結局は、自分で選んだ商品を手に満足しながら店を後にする。

 こんな当たり前のような行動だが、
 実はここには『コントロールの錯覚』が生じているのだ。

 では、『コントロールの錯覚』とはどのようなものだろう。
 
 ある経済学者の研究によると、
 人間は、自分の運命を自分の手で決めることが
 できていると感じられる時の方が、幸福感が高いのだそうだ。

 要は、人間は自らが選択したものの価値は、
 自分で選択してなかった場合より高く感じるということだ。

 つまり、自分が関与した、自分で選択したことによって、
 自分に有利な結果が生じると考えるのである。
 

 弊社のような広告屋などの場合も、
 本命のアイデア以外に、いくつか対抗のアイデアを同時提案し、
 クライアントさんに決定してもらうというケースが少なくない。

 これもある意味『コントロールの錯覚』を
 無意識に使っているケースと言えるだろう。

 身近な例で言えば、寿司屋などの
「松」「竹」「梅」といったメニューも、
 寿司屋側は、本命のメニューは「竹」とした上で、
 どれにするのかお客自身に選択してもらうという流れを作り、
『コントロールの錯覚』を生じさせているのかもしれない。

 ※参考書籍『マーケティングの心理学』(重田修治著/明日香出版社)

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    販促手法の種類-カタログ

  2. 勉強のイメージ

    「会員制ビジネス」の作り方とは?

  3. 勉強のイメージ

    いったいどの広告の反応が良かったのか?

  4. 勉強のイメージ

    「デザインを言葉で語る」ことへの挑戦

  5. 勉強のイメージ

    福井商工会議所での講演

  6. 勉強のイメージ

    イノベーター理論

アーカイブ