店は客のためあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる【倉本長治の商人学】

お世話になっている笹井さんの渾身の1冊が先月、出版されました。

店は客のためにあり
店員とともに栄え
店主とともに滅びる

タイトルであるこの3行は倉本長治先生の思想が凝縮されたもので、
これを唯一の『座右の銘』として経営に取り組む
ファーストリテイリング柳井CEOが
冒頭で16ページにわたり解説されています。

著者の笹井さんは、倉本先生が創立した「商業界」で
月刊「商業界」の編集長として、
10年以上担われてきたわけですが、
常に自ら現場に赴き、毎日のように全国を飛び回っていました。
どんなに忙しくても、現場感を重視され取材している姿に、
当時から感銘を受けていました。

そんな笹井さんが、倉本先生の教えを、100篇の短文にまとめ、
その意味するところを、後世に語り継ぐべき事例を
紹介しつつ解説されています。

内容を見ると、「顧客視点」「顧客満足」はもとより、
「社員満足」「社会貢献」「価値創造」「LTV」
さらには「CSV経営」「パーパス」にいたるまで、
今や当たり前に言われてるキーワードを言い方は違えど、
50年以上も前から説いていたことに驚きます。

正座をして読むしかありません。。。

商人のためという枠だけではなく、
全ビジネスパーソン必読の1冊です。

関連記事

  1. 本

    【販促ウエポン100】アマゾンキャンペーン最終告知

  2. 本

    月刊商業界 2011年4月号

  3. 本

    スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン――人々を惹きつける18の法則

  4. 本

    アマゾンキャンペーン日程変更のお詫び

  5. 本

    月刊商業界 2011年7月号

  6. 本

    【本ナビ】本のソムリエの一日一冊ビジネス書評

アーカイブ