販促手法の種類-ポスティングが効果を上げる工夫(1)

勉強のイメージ

 販促手法の種類-新規顧客向け・媒体活用型2

ポスティング  ポスティングが効果を上げる工夫(1)

 

 個人宅の郵便ポストや新聞受けに販促媒体を投函する手法を

 「ポスティング」と呼ぶ。

 

 郵便ポストに投函するという点では、

 DMに近い販促媒体であるといえる。

 

 しかし、基本的には無差別に投函するわけですから、

 想定した顧客(ターゲット)に確実に届くかどうかという

 到達率の点で、まだまだ課題が多いのだ。

 

 ただ、エリアはもとより、「一戸建て」「ガーデニングのある家」

 というように選別することも可能。

 

 また、新聞折り込み広告チラシと違って、

 サイズをいろいろと工夫したり、

 封筒に同封物をいれることもできる。

 

 そうすることで、ターゲットの開封率を上げて、購買の動機づけを

 高められるのだ。

 

  なお、マンションの管理組合は、ポスティングをセキュリティや

 公序の問題で禁止していることが多いので注意が必要。

 

 次回は、事例を上げながら解説する。

 

 

※『この1冊ですべてわかる 販促手法の基本』

 (岩本俊幸著/日本実業出版社) より抜粋

 http://amzn.to/fyiah5

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    「お客様の声」の集め方と活用方法

  2. 勉強のイメージ

    「ホンキにさせる販促術」第2号

  3. 勉強のイメージ

    竹内謙礼氏インタビュー Part4

  4. 勉強のイメージ

    店舗ビジネスに特化した販売促進セミナー報告 Part1

  5. 勉強のイメージ

    三菱UFJリサーチ&コンサルティングにてセミナー

  6. 勉強のイメージ

    『あなたにもできる』 寺院広報~実践編~その3

アーカイブ