コンシューマーインサイト

勉強のイメージ

『コンシューマーインサイト』の「インサイト(insight)」とは
 洞察・見識・見抜く力という意味で、
 一般的に、 全体の状況を把握しなおし、
 行動パターンの原因や意味を理解する際に
 よく使われる言葉である。

 よって、『コンシューマーインサイト』は、
「消費者心理への洞察」という意味を持ち、
 深層心理やグループインタビューなどの
 定性調査による手法で消費者の行動原理や、
 その背景にある消費者の気持ちの構造を見破ることができる。

 また、マーケッターであっても計り知れない
 消費者が潜在的に考えたり感じたりしていることを
 明らかにしたり、消費者の心の内面まで深く理解し、
 探り出すことも可能なのだ。

 このように、『コンシューマーインサイト』という
 考え方を意識しておくと、
 ブランドと消費者の共感点を見つけ出すことに役立ち、
 商品開発、コミュニケーション開発に
 活用することができるのである。

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    CGCカテゴリーマネジメント研究会主催セミナー

  2. 勉強のイメージ

    7/12 SMBCコンサルティング主催セミナー

  3. 勉強のイメージ

    販促手法の種類- 折込チラシ (5)矛盾や葛藤を解消するチラシ-2

  4. 勉強のイメージ

    マンスリーゼミナール 2008.1.11

  5. 勉強のイメージ

    「PROM Fes.」 講師陣の最終発表!!

  6. 勉強のイメージ

    福井商工会議所より講演の再依頼

アーカイブ