顧客コミュニティ

勉強のイメージ

『コミュニティ』とは、辞書を引くと、
 基礎社会・地域組織・共同体・地域社会と
 記載されている。

 では、『顧客コミュニティ』とはいったいどのようなことだろうか?

 その定義は難しいところだが、ここでは
「共感を軸につながるゆるやかな顧客の連帯感」としたい。

 では、どのようにしたら『顧客コミュニティ』を作り、
 育成できるのだろうか?

「共感を軸に」ということからも分かるように、
 大前提として、顧客に共感されることが必要なのは
 言うまでもないことだろう。

 そのためには、まず共感されることを
 意図的に決めることが大切だ。

 今号のコラムでは、この『顧客コミュニティ』の作り方、
 そして育成方法について触れているので、
 ぜひご覧いただきたい。

 販売促進セルフチェック10 Vol.2
 顧客コミュニティを作る!

 http://www.koukoku-ya.jp/column/

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    販促手法の種類- 店頭・屋内設置(テイク・ワン) (1)

  2. 勉強のイメージ

    商業界執筆-その2

  3. 勉強のイメージ

    約4ヵ月ぶりに[広告表現術]のセミナーを開催します。

  4. 勉強のイメージ

    ブランドのために働く…

  5. 勉強のイメージ

    顧客情報を活用する手順 Part2

  6. 勉強のイメージ

    月刊「商業界」で紹介される!!

アーカイブ