潜在顧客の発掘

勉強のイメージ

 商品、サービスを販売していくには、
 次のようなプロセスを踏む必要があると言われている。

 1.市場への認知の拡大
 2.潜在顧客の発掘
 3.見込客の育成
 4.新規顧客の獲得
 5.既存顧客の維持

 一昔前までは、このプロセスの1番目の
「市場への認知の拡大」に重きを置き、
 マス広告を始め、コストをかけるアプローチが主流であった。

 仮にマス広告を使わなくとも、『潜在顧客の発掘』のために、
 大量なDM発送や、人海戦術で個別訪問をするなど、
 量に比例してコストをかける方法が一般的であった。

 しかし、WEBの登場により、
 低コストで『潜在顧客の発掘』するアプローチが
 可能になったということは、今さら説明するまでもないだろう。

 今回のコラム(以下)では、そのWEBを利用し、
 ネーミング募集をプロモーションへと派生させ、
『潜在顧客の発掘』に成功した事例を紹介する。

 イベント販促で浮遊客を囲い込む対策 Vol.4
「ネーミング募集をプロモーションへと派生させていくには」
 http://www.koukoku-ya.jp/column/

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    本日で終了 『未経験でもできる、売れる広告作りベーシック講座』

  2. 勉強のイメージ

    スモールビジネス向けの『ブランディング』とは?

  3. 勉強のイメージ

    講師の高田さんからの意気込み

  4. 勉強のイメージ

    ブロガーアプローチ-新しい切り口

  5. 勉強のイメージ

    屋外広告 ビルの側面、空中など、使用場所はいろいろ (6)

  6. 勉強のイメージ

    顧客情報の収集方法(2)

アーカイブ