商業界「販売促進の教科書」取材報告Part1

koukoku

DSC04236.JPG

商業界 臨時増刊企画「販売促進の教科書」の取材のために
東京都世田谷区にある葬儀屋に行ってきました。

この葬儀屋の佐藤社長は、
「先代であるお父さんが二十歳の時に倒れ、
妹と弟を学校だけは出してやりたくて、
なかば仕方なく葬儀屋を始めた」と
おっしゃっていました。

当時は、本当にお金がなかったようで、
経営やマーケティングのことを学ぶにも、
本屋に何回も通いながら、立ち読みで知識を吸収していたとのこと。

アマゾンで月十数万も使っていた私にとっては、
ちょっと想像ができません。頭が下がります。

また、私のメルマガをずっと読んでいただき、
取材当日は、とても丁寧に対応していただきました。
本当にありがとうございます。

では、その取材内容の一部をご紹介します。

 

————————————————————————————

葬儀屋にとって、見込客を見つける難しさは、ご察しのとおり。

縁起でもない話だが、
「身内に不幸がある家族を、どのように見つけるのか?」は、
簡単なことではない。

東京都世田谷区にある佐藤葬祭では、
価格が不透明だとマスコミにいわれる葬儀業界で、
消費者が一番知りたい情報である価格の公開を、
いち早くインターネットで実施し、
現在では、見積り実例集を約4,000通り公開している。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/

さらにこの葬儀屋では、まず準見込客を集めるために、
以下の写真のように数種類の小冊子をつくり、
これをチラシやホームページで告知する。

1-7-1.jpg1-7-2.jpg1-7-3.jpg

また、セミナーなども開催し、会場で渡している。

このようなことからも、多くの準見込客を集め、
関係をしっかり保ち、安定的に顧客を獲得しているといえる。

この小冊子の効果は、家族に「もしものこと」があった時に、
手元においてもらうことで、思い起こすきっかけを作ることができる。

だが、これだけでは足りない。

この葬儀屋では、それに加えて定期的にお便りを送っている。
この小冊子に興味のある方から、
自身の住所などの情報を提供していただいているので、
それに基づいて作成したリストに対し、
年に4回、季節のお便りを送るわけである。

1-8-1_1C.jpg1-8-2_1C.jpg

このお便りは、準見込客に対し、定期的にさりげなく接触することにより、
「もしものこと」があった時に、思い起こしてもらえるよう、
記憶に残してもらうことが目的だ。
小冊子の効果をさらに補完しているのである。

葬儀屋は、消費者側に需要がなければ、成り立たないビジネスだ。

だからそれまでの間、辛抱強く、お便りを送り続ける必要がある。
そのお便りの内容に、売りこみは禁物。
さりげなく記憶に残してもらうことに注意を払う必要がある。

 

関連記事

  1. koukoku

    広告づくりの 『型』 とは?

  2. koukoku

    商業界「販売促進の教科書」取材報告Part2 - その3

  3. koukoku

    「ホンキにさせる販促術」Vol.10 完成!

  4. koukoku

    レスポンス広告研修[住宅業界・千葉編] Part1

  5. koukoku

    SEDプロフェッショナル養成講座「SEDアカデミー」インタビュー

  6. koukoku

    商業界「販売促進の教科書」取材報告Part5

アーカイブ