取材をするということ

koukoku

DSC04243.JPG

このブログでも、取材先と執筆者の募集をさせていただいていた
商業界 臨時増刊企画のムック本のタイトルは、
「販売促進の教科書」に決まった。

おかげさまで多数のエントリーをいただき、
現在、それらのお店への取材活動の真っ最中である。

今まで、取材やインタビューは何度もやってはいたが、
今回のように、短期間に20件近くの取材をすることは、
さすがになかった。

販売促進について、おもしろいネタや、
成功事例などを聞かせていただくのが今回の取材の中心。

このようなネタも、興味深いことだが、
なによりも興味深く、役に立つことの共通点がある。
 

その共通点とは、取材させていただいたどのお店も
マーケティング、販売促進に関して、
なにかしらの「勝ちパターン」を持っているということだ。

この「勝ちパターン」とは、
失敗も含めた多くの経験を通じてでないと、築けない。

先日は、1日に4件の取材をしたが、
濃いセミナーを丸一日聞くよりも、ためになったと思う。

なによりも、こちらの最も聞きたいことである
「なぜ、それが上手くいったのか?」について、
徹底的にヒアリングができたのが、最大のメリット。

だが、このような日は、取材が終わった後はぐったり。

なにしろ、濃い情報を入れたばかりなので、
脳内の整理がつかず、パンク状態になっているようだ。

これから、一つ、一つ
「なぜ、それが上手くいったのか?」を整理しながら、
文章に落とし込んでいくという、
アウトプットの作業をしていくわけだが、
なにか脳内に、凄いことが起きる予感がする。

かなりキツイ作業になるだろうが、
「凄いこと」が起きることを楽しみにしながら、
集中してやっていこうと思う。

これらの情報は、「販売促進の教科書」で紹介するのはもとより、
このブログや、「ある広告屋の告白」のコラムなどで
随時紹介していきたいと思う。

お楽しみに…。

 

DSC04237.JPG

DSC04236.JPG

DSC04247.JPG

DSC04241.JPG

 

関連記事

  1. koukoku

    『レスポンス広告実践塾』(JAGAT主催) Part5

  2. koukoku

    第4回商業界チラシ・DM大賞の審査

  3. koukoku

    FAXDMの実験

  4. koukoku

    広告づくりの 『型』 とは?

  5. koukoku

    販売促進スペシャルセミナー[実践編]3月開催分を終えて

  6. koukoku

    「商業界第1回チラシ大賞」結果発表!

アーカイブ