ブロガーアプローチ-その4

koukoku

bloger04.jpg
※ブロガーへのアプローチのコメントは「丁寧に、誠実に、マメに」
前回より続く
http://www.koukoku-ya.jp/blog/2008/08/post-157.php
その30人のブロガーに対して
メールアドレスがわかる人には、メールを送信し、
メールアドレスがわからない人には、
そのブログにメッセージを書き込んでいった。


「どのようなメッセージを送ればよいか?」
「どのようなコメントを書き込んだら効果的か?」
上記で、気をつけなければならないことは、2つある。
まず一つ目は、
必ずこのブロガーの更新した内容を読み、
いつも見ていることを伝えるということ。
もう一つは、
「もしよろしかったら、サンプルをお送りしますので、
お試しいただけないでしょうか?」とアプローチし、
決してこちらからブログで紹介して欲しいということを
強制しないということ。
「時かけ」の時に使ったブロガーアプローチと同じで、
まさに、丁寧に、誠実に、マメに
押し付けがましくなくアプローチをする。(写真参照)
サンプルを送る代わりに
ブログでの紹介を強制するようなことが巷では多いようだが、
このようなアプローチでは、コミュニティをもち、
真にクチコミを起こせる力のあるブロガーは、
協力してくれないのはもとより、
そもそも何も書いてくれないだろう。
続く↓
http://www.koukoku-ya.jp/blog/2008/08/post-159.php

関連記事

  1. koukoku

    取材をするということ

  2. koukoku

    シュワルツコフセミナー(大阪)

  3. koukoku

    【ホンキの販促 .com】税制改正オンラインセミナー開催!

  4. koukoku

    商業界「販売促進の教科書」取材報告Part2 - その1

  5. koukoku

    あるエステサロンの広告表現の勝ちパターン

  6. koukoku

    第2回 商業界チラシ大賞

アーカイブ