書棚の整理

日常のコメントアイキャッチ画像

DSC02032.JPG
写真は弊社の応接室にある書棚。
基本的にはビジネス書ばかり。
数えたことはないが、たぶん1,000冊はあるだろう。
できれば、自宅にある書籍も持参したいところなのだが、
今のところ置ける状態ではないので、躊躇している。
たぶん自宅も1,000冊くらいはあるかと思う。


社員もちょくちょく借りるので、3年ほど前に貸出表を作ったのだが、
ほとんど機能せず、最近は戻ってこない本が多いように思う。
まったく整理されておらず、さらに2段になってしまって、
読みたい本が探せなくなってしまっている。
そもそも、書棚自体も変えなければいけない。
今年9月に引っ越すまでの辛抱というところ。
引っ越したら、この3倍以上の本棚を置こうと思っている。
スペースに収まるかわからないが…。
先日、誰もが知っている東京の某大手書店に務めている
女性社員と話すことがあった。
彼女は、ビジネス書コーナーの一部を任されている。
実は、彼女は来月から入社し、管理部門に参画していただく。
その彼女と採用面接をしている時に、ふと聞いてみた。
私「この位の量の本をカテゴリーごとに整理するのには、
どれ位の時間がかかりますか?」
彼女「30分くらいでできると思いますよ」
私「えっっ、30分でできるの。」
彼女「ええ。できますよ。ただし何のカテゴリーで分けるのかが
決まっている場合ですけども。」
私 「そのカテゴリーを決めるのが大変なんだよね。」
彼女「そうですね。この書棚を見るかぎりですと、
マーケティング、マネジメント、セールス、心理学などありますけど、
一番多いのは自己啓発系のようですね。」
私「うん。そうなんだ。」
彼女「最近のビジネス書の傾向は、カテゴリーに入りずらい本が多いんですよ。
そのような本は、すべて自己啓発系のカテゴリーに入れるんです。」
私「へぇー。そんなんだ。」
彼女「御社の場合は、半分くらいが自己啓発系のカテゴリーに入るようなので、
このカテゴリーの中で、どのように分けるのかが鍵になりますね。」
カテゴリーでは、自己啓発系の本が多いというのは、
意外であり、ちょっとショック。
とにもかくにも、自己啓発のカテゴリーの下のサブカテゴリーを
決めなくてはいけないのか…。
いったいどのように決めるのだろう。
きっと、かなり大変な作業になるだろう。
でも、ちょっと楽しみ。ちょっと複雑。

関連記事

  1. 伊勢神宮参拝

  2. 日常のコメントアイキャッチ画像

    植物的っていうのはどうですか?

  3. 日常のコメントアイキャッチ画像

    USP加藤洋一氏と会食

  4. 日常のコメントアイキャッチ画像

    チャリティープロジェクト

  5. 日常のコメントアイキャッチ画像

    年始のご挨拶

  6. 日常のコメントアイキャッチ画像

    虚業

アーカイブ