人とブランドが対等な今こそ“ナラティブ”が重要になる

本田哲也さんには、既に4月頭にインタビューしていましたが、
新著が出るまでオフレコでした。

「ナラティブ? また新しいキーワードが出てきたのか・・・」
そんなふうに思われるかもしれません。
実は、私もそのように思っていました。

“ナラティブ”とは、「物語的な共創構造」を意味する言葉で、
企業ではなく消費者が主役となって“物語”に参加する概念です。

マーケティングの世界では、新しい考え方として注目を集めているようです。

新著『ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力』
を出版した本田哲也さんに、
今後ますますニーズが高まると予想される「ナラティブ」の
導入事例や実践方法などについてお話を伺いました。

マーケティング、ブランディングに携わる方は必見だと思います。

(一財) ブランド・マネージャー認定協会 スペシャルインタビューにて本日(5/25)公開
https://www.brand-mgr.org/special-interview/honda_narrative

『ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力』
https://amzn.to/3yvBYCB

関連記事

  1. トークセッション『ミルボン流・業界TOP美容メーカーのブランド戦略』

  2. ブランディングのアイキャッチ画像

    江上 隆夫氏へのインタビュー 第1弾

  3. 本

    できる人材がすぐに辞めない職場のつくり方

  4. ブランディングのアイキャッチ画像

    第3期 アドバンスコース Part1

  5. ブランディングのアイキャッチ画像

    第5回ブランド・セッション

  6. ブランディングのアイキャッチ画像

    ブランド名言集 Vol.118

アーカイブ