第4回ブランド・セッション報告

(財)BM協会講座・イベントのアイキャッチ画像

12592767_1120065401366932_659649648908850089_n.jpg

 (財)ブランド・マネージャー認定協会の共済の

第4回ブランド・セッションが開催されました。

 

雪の予報で、交通機関などの心配もありましたが

沢山の方にご参加いただき、無事開催することができました。

 

冒頭では、田中洋教授より

「どのようなブランドなら強いブランドになるのか~商品カテゴリーとブランド~」

というテーマで、講義をしていただき、

その後、今回のゲストであるカルビー株式会社 藤原かおり氏より

「日本人の朝食を変えるブランディング」をテーマにお話を伺いました。

 

スナック菓子最大手メーカーであるカルビーは、

アメリカで主食の一つとして定着しているシリアルに注目し、

全く別の朝食マーケットで急激な成長を続けています。

 

1991年に、現在の「フルグラ」の先駆けとなる

フルーツグラノーラが誕生した当初は

期待ほどの業績が伸ばせない状況が続いていました。

そんな「フルグラ」が、4年間で約5倍の売り上げを達成し、

200億円近い売上を誇る強大なブランドへと変身した裏側にある

PR戦略などのお話に、ご参加されたみなさんも興味津々!

 

後半のグループディスカッションでは、更なる成功に有効な戦略案を出し合い

藤原氏にとっても新たな気付きを得られる時間となったようです。

 

共催のブランド・セッションは、今年度は最後の開催となりましたが、

来年度も数は少し少なくなる可能性はありますが、

継続していく予定ですので、機会があれば、

ぜひ、ご参加くださいませ。

 

関連記事

  1. 業種のカテゴリーを変える(?) ブランディング実践の数々

  2. [WASEDA NEO 早稲田大学 日本橋キャンパス]講座に協力団体と…

  3. (財)BM協会講座・イベントのアイキャッチ画像

    永続経営を目指す 中小企業のブランド戦略

  4. サブウエイ業績好調には理由があります

  5. 地域のたから人財を守る。若手鍛冶屋の手作り包丁ブランディング

  6. (財)BM協会講座・イベントのアイキャッチ画像

    第21回、第22回 ブランディング入門セミナーを終えて

アーカイブ