アキレス「瞬足」のブランドストーリーをインタビュー

ブランディングのアイキャッチ画像

1069301_595064597200351_260918441_n.jpg

本日、アキレス株式会社様で「瞬足」の

開発に携わった津端裕氏に、「瞬足」ブランド誕生から、
現在の成功までのお話を伺ってきました。
 
小学生の足元を変えたアキレスの「瞬足」。
 
年間販売数は約600万足。
単純計算では日本の子どもの半分近くが
この「瞬足」を履いていることになるとのこと。
 
このような強力なブランドの立ち上げには、
「足おたく」と自ら名乗っていらっしゃる
津端氏率いる開発チームの売場と現場での
徹底的な定点観測がなかったら、
なしえなかったでしょう。
 
津端氏の現場での定点観測の例として、
運動会に12年間通い続け、
足元ばかり撮影していたとのこと。
 
最初は、子どもに「おじさん何してるの?」と言われたり、
現像に出しても「足しか写っていない失敗写真でした」と
プリントしてもらえなかったりしながらも、
定点観測をし続けてきました。
 

 この現場感としたたかさがあったからこそ、

今の「瞬足」ブランドを築くことになったのでしょう。

 

徹底した現場主義に勝るものはないですね。

強烈な刺激を受けました。

 

詳しくは、

(財)ブランド・マネージャー認定協会のスペシャルインタビューにて、

8月下旬に公開いたします。お楽しみに!

http://www.brand-mgr.org/

 

関連記事

  1. 第100回 事務カフェプロジェクトに登壇

  2. ブランディングのアイキャッチ画像

    「ブランド脳のススメ」の登録のススメ

  3. 仏教書の出版から、ITを活用した“終活マッチングビジネス”に業態転換

  4. アーキタイプ変更によるブランドの復活

  5. ブランディングのアイキャッチ画像

    ブランド・コンサルタント 水野与志朗氏のインタビュー記事第2弾UP

  6. ブランディングのアイキャッチ画像

    『今の私にここちよい旅を提案する「ことりっぷ」のブランディング』 (後…

アーカイブ