寺院向け機関誌の寄稿

勉強のイメージ

010.jpg
ある宗派の寺院向け機関誌に昨年から執筆している。
発行部数は1,000部程度だが、
A4版で52ページ、その内の8ページがカラー版という
お金をかけているなかなか豪華な機関誌である。
3ヵ月に1回の発行で、私の寄稿するテーマは、
[『あなたにもできる!!』寺院広報]。
全部で8回のシリーズの内、今回で6回目の寄稿となる。


なかでも、今回は、
「[寺院広報~実践編~]効果が上がる行事案内を学ぼう!」
という内容で、異業種の事例として、
私がベーシックセミナーの後半に話す内容を
若干アレンジする程度でお伝えした。
内容を少し紹介すると
・いったいどの広告が反応が良かったのか?
・広告の構造地図(レイアウト)の目安
・ポスターとチラシを連動させた販促手法による実験
・アイキャッチは「インパクト×共感性」
・レスポンス広告のストーリー要素
などなど…
この機関誌は、寺院の住職や副住職が対象なので、
マーケティングの専門用語については、
ある程度解説を加えてはいるが、
寺院関係の人でなくても、
広告やマーケティングに普段触れていない方には、
かなりとっつきにくい専門用語を使っている。
また、寺院関係というと、広告やマーケティングとは
程遠いと思われる業界(?)かと思われるかもしれないが、
一部の方は、大変興味深く感じていただいているのである。
私自身は、寺院関係者のなかで、
マーケティングマインドが高い人と数名面識があるので、
もう慣れてきたが、最初の頃は、
このような方々と会う度に感心したものだ。
商売人やビジネスマンにこの話しをすると、
やはり誰もが驚くようだ。

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    ブランド価値向上を目指す会社の次なるマーケティング戦略

  2. 勉強のイメージ

    「販促事例レポート」Vol.16 モテ売場の創り方

  3. 勉強のイメージ

    モクモク手作りファーム Part3

  4. 勉強のイメージ

    マンスリーゼミナール 11/21 -その3

  5. 勉強のイメージ

    マンスリーゼミナール -その2

  6. 勉強のイメージ

    寺院広報~実践編~ 執筆-その1

アーカイブ