わがまま? 主体的?

management

ある先輩経営者から
「『わがままに生きる人』と『主体的に生きる人』の
違いは何だと思う?」
と聞かれたことがある。
私は「・・・」。
答えに苦しんだ。


その方は続けた。
「わがままに生きる人というのは良い結果だけを求める人。
主体的に生きる人というのは良い原因作りに撤する人。
同じような生き様だが、その差は歴然なんだよ。」

私はこの答えを聞いて愕然とした。
やはりすぐに「良い結果」を求めたくなる。
どうしてもこの結果に焦点を当てたくなる。
それはそうだ。今、苦しいから…。
苦しいから早く結果が欲しい。
早く経済的にも精神的にも楽になりたいと思う。
この心の動きはなかなか止められない。
やっぱり「主体的」ではなく、
まだまだ「わがまま」に生きているのかもしれない。

関連記事

  1. management

    日本教育推進財団

  2. management

    クリエイター採用面接時に聞くべきこと

  3. management

    アクセンチュア、コンテンツ事業が600億円規模に拡大

  4. management

    「クレド」再開

  5. management

    総合プロモーション講座(その2)

  6. management

    水野与志朗氏による『紹介が紹介を生むコンサルタント養成講座(基礎編)』…

アーカイブ