わがまま? 主体的?

management

ある先輩経営者から
「『わがままに生きる人』と『主体的に生きる人』の
違いは何だと思う?」
と聞かれたことがある。
私は「・・・」。
答えに苦しんだ。


その方は続けた。
「わがままに生きる人というのは良い結果だけを求める人。
主体的に生きる人というのは良い原因作りに撤する人。
同じような生き様だが、その差は歴然なんだよ。」

私はこの答えを聞いて愕然とした。
やはりすぐに「良い結果」を求めたくなる。
どうしてもこの結果に焦点を当てたくなる。
それはそうだ。今、苦しいから…。
苦しいから早く結果が欲しい。
早く経済的にも精神的にも楽になりたいと思う。
この心の動きはなかなか止められない。
やっぱり「主体的」ではなく、
まだまだ「わがまま」に生きているのかもしれない。

関連記事

  1. ブランディングのアイキャッチ画像

    新型コロナウイルス。パニック時こそ問われる従業員のブランド帰属意識とB…

  2. management

    JTの経営理念とグルーバル化

  3. management

    ブレスト「どんな会社になったらいいと思うか?」

  4. management

    『Information Mapping(IM)法』研修のお知らせ

  5. management

    国際協力機構(JICA)に登録申請完了

  6. management

    世界一シンプルな企画書セミナー(第2回)開催のご案内

アーカイブ