顧客情報の収集方法(2)

勉強のイメージ

 販促手法の種類-既存顧客向け・媒体活用型1

顧客情報の収集方法(2)
 
前回に引き続き顧客情報の収集方法を見ていきましょう。
 
(2)会員アンケート
 顧客を組織化した会員に、定期的にアンケートを送り、
 企業側への意見や希望、期待を含めて必要な情報を入手する
 方法です。
 会報誌にアンケートを挿入し返信してもらう方法が一般的です。
 インターネットを活用して、電話、メール、ホームページ上で
 アンケートに答えてもらう方法もあります。
 
(3)観察メモ
 接客中の顧客の関心の示し方、性別、年代、購入した商品・サービス
 などについて、販売スタッフが顧客に気づかれないようにするメモする
 方法です。大手チェーン店では、専門のスタッフがいる場合もあります。
 「覆面調査」などで外部に依頼することも少なくありません。
 
(4)ヒアリング
 顧客に直接、お店や商品、サービスについて質問する方法です。
 アンケートシートと併用して行なうことが多いです。
 たとえば、家電や家具の量販店では、顧客が商品を選択し、
 引き渡すまでの間、販売員が許可を得たうえでさりげなく質問します。
 
 
※『この1冊ですべてわかる 販促手法の基本』
 (岩本俊幸著/日本実業出版社) より抜粋
 
 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    プロダクト・ライフサイクル

  2. 勉強のイメージ

    マンスリーゼミナール 8/1 -その2

  3. 勉強のイメージ

    福井商工会議所での講演 Part2

  4. 勉強のイメージ

    販促手法の種類-「待ち時間」の活用

  5. 勉強のイメージ

    「販促事例レポート」Vol.16 モテ売場の創り方

  6. 勉強のイメージ

    商業界主催 『とことん販促セミナー』を終えて

アーカイブ