接客系アプローチ 【2】 クロスセリング

勉強のイメージ

 販促手法の種類-販売時点直接型6

店頭手法(2)接客系アプローチ 【2】クロスセリング

 

 顧客が希望する商品・サービスに関連するものを推奨し、

 購入してもらうことで、顧客単価を増大させる手法。

 

 よりよいサービスや高い付加価値を商品にもたせることで、

 顧客満足度の向上につながるクロスセリングが求められる。

 

 クロスセリングの例として、

 洋服を購入したお客様に装身具を合わせて進めるといった

 施策が挙げられる。

 

 クロスセリングの成否は、顧客ニーズの見極めや、

 需用を喚起する販売促進の組み合わせで決まる。

 

 売れる商品に、売れない商品を抱き合わせて販売するようなやり方では、

 “空振り”に終わることがあるので注意が必要である。

 

 

※『この1冊ですべてわかる 販促手法の基本』

 (岩本俊幸著/日本実業出版社) より抜粋

 http://amzn.to/fyiah5

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    月刊商業界 2011年1月号

  2. 勉強のイメージ

    商業界主催 『とことん販促セミナー』

  3. 勉強のイメージ

    制度手法-Part5【保証制度(1)】 返金・返品保証

  4. 勉強のイメージ

    圧倒的な見込み客集めをWEBで実現 ! !

  5. 勉強のイメージ

    効果が上がる行事案内の作り方-Part3

  6. 勉強のイメージ

    「顧客情報」から「顧客リスト」へ(1)

アーカイブ