レスポンスデバイス

勉強のイメージ

『レスポンスデバイス』とは、
 フリーダイヤルの電話番号やファックス番号、返信ハガキ、
 問合わせ用のEメールアドレスやURL、そしてQRコードなど、
 広告媒体を受け取った人が、申込みや問合わせをする手段のこと。

 広告の誌面上には限りがあるからこそ、
 少しでも申し込みやすいように
 『レスポンスデバイス』は、
 できるだけ多く用意しておきたいものである。

1つ例を挙げよう。

 ある学習塾では、「お試しレッスン」をオファーとして用意したが、
『レスポンスデバイス』に、ファックス番号を入れていなかった。

 ある時期からファックス番号を入れたが、
 ファックスからの申し込みだけでも10件以上の反応があった。

 たったこれだけの工夫で、機会損失を少なくすることができるのだ。

 このように効果的なレスポンス広告を作るにあたって、
『レスポンスデバイス』は、欠かせない要素なのである。

 

 今号のコラムでは、「Action(行動を喚起する)」の要素の一部として、
『レスポンスデバイス』にも触れている。
 ぜひご覧いただきたい。

 押さえておくべきチラシ広告の「型」と「構成要素」 Vol.6
 効率的に広告作りを行なうために

 http://www.koukoku-ya.jp/column/
 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    販促手法の種類- 折込チラシ (5)矛盾や葛藤を解消するチラシ-3

  2. 勉強のイメージ

    寺院広報セミナー ~実践編~ その2

  3. 勉強のイメージ

    定量調査、定性調査

  4. 勉強のイメージ

    イメージ広告は悪か?

  5. 勉強のイメージ

    モニター制度

  6. 勉強のイメージ

    PROM Fes. フォトレポート Part13

アーカイブ