アイキャッチ

勉強のイメージ

『アイキャッチ』とは、
 広告において構造地図(レイアウト)の次に目を引くもの。
 広告を構成する部分的要素としては、一番最初に目を引くものである。

 そのため『アイキャッチ』には、インパクトが重要となるが、
 それだけでは反応は得られない。
 なぜなら消費者の共感を得られる『アイキャッチ』でなければ
 意味を成さないからだ。

 他の条件や表現要素が完成されている
 ダイレクトレスポンス広告においても『アイキャッチ』は大変重要で、
『アイキャッチ』1つで反応が大きく変わることがある。

 なお、今号のコラム(以下)では、 「AUMFA (アウムファ)の法則」の
 もたらす作用について述べるが、『アイキャッチ』は
「AUMFA(アウムファ)の法則」の5段階のうち、
「Awake(感情を呼び起こす)」の役割を果たしている。

 

 今号のコラムでは、『アイキャッチ』の重要性にも
 触れているので、ぜひご覧いただきたい。

 押さえておくべきチラシ広告の「型」と「構成要素」 Vol.5
 構成要素[AUMFA (アウムファ)]のもたらす作用

 http://www.koukoku-ya.jp/column/

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    シュワルツコフプロフェッショナル主催セミナー

  2. 勉強のイメージ

    販売促進スペシャルセミナー[基本編]4月開催分を終えて

  3. 勉強のイメージ

    制度手法-Part1【ポイント制度】

  4. 勉強のイメージ

    月刊 「商業界」 09年3月号まもなく発売

  5. 勉強のイメージ

    『あなたにもできる』 寺院広報~実践編~その3

  6. 勉強のイメージ

    コントロールの錯覚

アーカイブ