サンプリング

勉強のイメージ

『サンプリング』とは、
 商品の実物や、その一部をお客に配布し、
 実際に試用してもらい、試用の効果を実感してもらうことで、
 販売へと結び付ける販売促進手法の1つ。

 実際に販売する商品そのものを大量に配布すると
 コスト高になるため、
 通常はサンプリング用の商品を用意することが多い。

 配布方法は、郵送などやポスト投函のほか、
 店内配布、同梱、商品添付、街頭配布など様々ある。

 そのためコスト、接触タイミングなどを検討し、
 最適な方法を選んで実施したい。

『サンプリング』は、ブランドの良さを理解してもらい、
 高額商品への購入の動機づけの可能性が高まる。

 また、多くの人に試用の機会を提供できるため、
 短期間で販売拡大につなげる可能性も大きくなる。

 

 さて、今後のコラムでは、
 ネーミング募集自体をプロモーションとして位置づけ、
『サンプリング』手法を活用した事例を紹介する。

 ネーミング募集の活用 Vol.2
「分からない時は、消費者に聞く!!」
 http://www.koukoku-ya.jp/column/
 

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    JAGATセミナー報告

  2. 勉強のイメージ

    「顧客情報」から「顧客リスト」へ(1)

  3. 勉強のイメージ

    レスポンス広告-新教材のご案内

  4. 勉強のイメージ

    PROM Fes. フォトレポート Part1

  5. 勉強のイメージ

    もしあなたが八百屋さんだったら

  6. 勉強のイメージ

    日本印刷技術協会(JAGAT)主催の研修-Part3

アーカイブ