ターゲティング

勉強のイメージ

0『ターゲティング』の前に、
 まずは、セグメンテーションについて説明する。

 セグメンテーションとは、対象市場や顧客を、
 一定の基準をもとに、 区分け・分類をするという
 作業である。

 この一定の基準とは、年齢、性別、居住地をはじめ、
 年収、趣味、心理的側面まで、
 分割する基準はさまざまである。

 このように市場のセグメンテーションを行なった後、
 自社の事業および製品を対象とする標的市場を選ぶ作業のことを
『ターゲティング』という。

 

 さて、今号のコラムでは、
 ある商品がターゲティングを大幅に変更した結果、
 ネーミングからパッケージングまで変更することになった
 ユニークなプロモーションのプロセスを紹介する。

 具体的には、漫然と富裕層をターゲティングしていた商品を、
「食育を強く意識している0~6歳のお子さんをもつお母さん」
 というように、ターゲティングをより絞った事例である。

 ネーミング募集の活用 Vol.1
「ターゲットを大幅に変える場合は、ネーミングの変更も必要!」
 http://www.koukoku-ya.jp/column/

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    販促手法の種類-販売時点直接型5  制度手法

  2. 勉強のイメージ

    『PROM Fes.(プロムフェス)』最終告知

  3. 勉強のイメージ

    メールマガジン 「長期的な商売繁盛のための『固定客化の法則』」 30…

  4. 勉強のイメージ

    マンスリーゼミナール 9/26 -その3

  5. 勉強のイメージ

    みずほ総研にてセミナー

  6. 勉強のイメージ

    7/11 SMBCコンサルティング主催セミナー

アーカイブ