印刷会社の営業研修の講師対応(第2回目)

セミナーのイメージ

本日は、新宿区にある、中堅印刷会社の第2回目の

営業研修の対応してきました。

 

前回(先月)は、事情があってサブ講師的な立ち位置で対応しましたが、

今回からは、メイン講師としての対応をしていきました。

 

前半は、前回お願いしていた宿題である自社の3C分析の

アドバイスを中心にさせていただき、

後半は、論理的思考(ロジカルシンキング)のなかでも、

ブレイクダウンの思考方法をワークを絡め、掘り下げていきました。

 

どんな職業でも、ブレイクダウンの考え方は大切かと思いますが、

とくに課題解決型や提案型営業職のケースでは、

欠かせない思考方法かと思います。

 

課題や論点などを整理しながら、ヒアリングをしていくなどの

コミュニケーションを図ったり、提案資料を作成するにあたり、

とても大事な思考方法だと考えていて、

最近の営業研修には論理的思考のなかでも、ブレイクダウンの部分は、

時間が取れれば、取り入れるようにしています。

 

弊社もほとんどの社員が、その1日研修を受けています。

 

次回は、具体的なコミュニケーションの部分を中心の

カリキュラムを提供していく予定です。

 

関連記事

  1. セミナーのイメージ

    小松出張

  2. セミナーのイメージ

    販促会社の営業研修 (3/5) 報告

  3. セミナーのイメージ

    美容室Sグループの研修&コンサルティング (第9回目)

  4. セミナーのイメージ

    ブランディング研修(住宅業界版) at 福岡

  5. セミナーのイメージ

    売れる広告づくりを、極める。広告制作の「型」を学ぶ。

  6. セミナーのイメージ

    SMBCコンサルティング主催セミナー報告

アーカイブ