ポスティング

勉強のイメージ

 チラシの配布方法には、主に以下のような種類がある。

「新聞折り込み」「タウン(ミニコミ)誌折り込み」「ポスティング」
「店頭、屋内設置」「店頭手渡し」「駅前手渡し」「DMへの同封」

 このなかでも、地域密着型の商売にとって、
 有効な販促手段となるのは、チラシポスティングと言えるだろう。

 新聞折り込みチラシと、比較されることが多いチラシポスティングだが、
 メリットを整理すると、おおよそ、次のようなことがある。
 
 1.新聞購読率の低下が著しい若い層にも、リーチすることができる。
 2.スタッフが空き時間を使って、比較的狭いエリアに配布することができる。
 3.法人、店舗、学生寮などを除くなど、柔軟な配布方法を選択できる。
 4.マンションなどに、一気に配布することができる。

 だが、4については注意が必要だ。

 最近のマンション管理組合では、
 ポストへのチラシ投函お断りの表示をしている物件が多く、
 管理が非常に厳しくなっているからだ。

今号のコラムでは、
このようなポスティングの課題をクリアした方法を
事例を交えて紹介している。

地域密着型のチラシポスティング法 Vol.3
ポスティングの課題をクリアする方法
http://www.koukoku-ya.jp/column/

 

関連記事

  1. 勉強のイメージ

    圧倒的な見込み客集めをWEBで実現 ! !

  2. 勉強のイメージ

    診断サービス

  3. 勉強のイメージ

    ダイヤモンド社主催「ダイレクトレスポンス広告セミナー」報告

  4. 勉強のイメージ

    屋外広告 ビルの側面、空中など、使用場所はいろいろ (5)

  5. 勉強のイメージ

    SEDワンポイント講座<第3回 地域密着型ポスティングツール>

  6. 勉強のイメージ

    ある女性広告人の告白 -その5

アーカイブ