パーミッションマーケティング

本

DSC02236.JPG
先日、あの阪本啓一さんとのご縁ができ、
新橋駅近くのホテルで話しをすることができた。
その後、メールでも何度かやりとりをさせていただいている。
また、著書『もっと早く受けてみたかったブランドの授業』
いただき、その場でサインまでしていただいた。
ありがたい。


なぜ、阪本さんの名前の前に「あの」と付けたのかというと…
今から9年前に出版された
「パーミッションマーケティング」を翻訳し、
著者であるセス ゴーディン氏を日本に紹介した「あの」人なのである。
9年前、
「広告は消費者の心の中に土足で踏み入るようなものだ。」
というメッセージは、広告屋の私にとって、
とてつもなくセンセーショナルだった。
また、パーミッションマーケティングという概念も
とても衝撃的だった。
その当時の私は、この本をあと8冊購入し、
社員に配布したほど。
あれから10年近くも経つが
あの時の衝撃は今でも忘れない。
私にとっての「あの」人である阪本啓一さんと
お会いできるとは、当時、夢にも思わなかった。
とても感慨深いものがある。
阪本啓一さんの著書
『企画心(プランニング・マインド)』(ビジネス社)
『スロー・ビジネス宣言!』(日経ビジネス人文庫)
『リーダーこれだけ心得帖』(日本経済新聞社)
『CSR 企業価値をどう高めるか』(共著、日本経済新聞社)
『もっと早く受けてみたかったブランドの授業』(PHP)
『リーダーシップの教科書』 2004年3月22日発売(日本実業出版社)
『マーケティングに何ができるか、とことん語ろう!』(日本実業出版社)
『五感商品の創りかた~スローなビジネスに帰れ2』(インプレス)
『マーケティング・サーフィン~市場の波乗り術、教えます』(PHP)
『スローなビジネスに帰れ』(インプレス)
『図解実践パーミション・マーケティング入門の入門』(中経出版)
『パーミション・マーケティングの未来』(翔泳社)
『パーミション・マーケティング・セミナー』(翔泳社)

関連記事

  1. 本

    アマゾンランキング総合3位!『驚きのレスポンス広告作成術』

  2. セミナーのイメージ

    第16回東京ビジネス書出版会議報告

  3. 本

    1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』で★★★★★(95点)の評価!

  4. 人とブランドが対等な今こそ“ナラティブ”が重要になる

  5. 本

    ある女性広告人の告白 -その4

  6. 本

    第7回東京ビジネス書出版会議報告

アーカイブ