組織マネジメントの3つの役割

management

最近、社内がどんよりしているように思う。
何か手を打てねばいけないのだろうか?

組織マネジメントには「厳しさ」「優しさ」「楽しさ」
3つの役割が大切だとよく聞くし、私もそう思う。

では、この3つの役割をもう少し具体的に考えてみよう。

例えば

「組織のルールを徹底する」

「組織に関わる頻度を高める」

「組織を盛り上げる」など。

このようなどんよりしている時、
リーダーは実際に何をすれば良いのだろうか?

また、気をつけなければいけないこととして、
リーダーは組織を「支配したい」という気持になりがちだ。

普段はあまり顕在化しないが、
無意識でこの感情がいたずらしてくる。

自立型組織を作り、その組織を成長し続けたい。
もちろん業績も上げたい。

20年以上会社経営をしているつもりだが、
常に課題が山積みで、常に自問自答しているのかもしれない。

でも、このどんよりしている状態から脱却するために
「厳しさ」「優しさ」「楽しさ」の観点から今一度考え、
動いてみようと思う。支配するのではなく。
 

関連記事

  1. management

    【備忘録】社会性 & 経済性

  2. management

    Simple is Best

  3. management

    QMS (品質管理システム) -その5

  4. management

    映画「のぼうの城」

  5. management

    残心 (ざんしん)

  6. management

    新事務所「弊社へのアクセス」のお知らせ

アーカイブ