パーミッションマーケティング

本

41PGTXXEWJL__SL500_AA300_.jpg

パーミッションマーケティング』とは、
 顧客や消費者の許可を得て行なうマーケティング活動のこと。

 米国Yahoo!の副社長を務めていたセス・ゴーディン氏が提唱した概念で、
 今から10年程前に『パーミッションマーケティング』という書籍を出版し、
 世に広まったものである。

『パーミッションマーケティング』は、
 市場シェアを重視し、顧客に強制的に商品を認知させる
 アプローチを手法をとる伝統的なマーケティング概念とは
 対照的な考え方で、個々の消費者の嗜好やニーズなどに
 合わせて展開される「One to Oneマーケティング」を
 さらに進化させた形態のもの。

 顧客との間に長期的な友好関係を築くのに、有効な手法である。

 一般的な『パーミッションマーケティング』として、
「オプトインメール」と呼ばれるダイレクトメール広告が挙げられる。

 

 この手法は、消費者があらかじめ自分の趣味や嗜好を登録し、
 それに関連するメッセージを企業から受け取ることができるのだ。

 日本でも阪本啓一氏が1999年に翻訳をし、
 出版され、大きな反響を呼んだ。

パーミションマーケティング - ブランドからパーミションへ』(翔泳社)
 セス・ゴーディン(著)、阪本啓一 (翻訳)

 ぜひ読んでいただきたい1冊だが、
 現在は、残念ながら中古本しか手に入らない
 →  http://amzn.to/bDM8Uw

 

関連記事

  1. 本

    「販促ウェポン100」 タイ語版での出版が決まりました!

  2. 本

    3刷決定! 『驚きのレスポンス広告作成術』

  3. 本

    レスポンス広告作成術の反響

  4. 本

    書籍「定期借地が全て解決します」

  5. 本

    ある女性広告人の告白 -その2

  6. 本

    第3回 東京ビジネス書出版会議-延期しました

アーカイブ