セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Branding Method

科学的にブランディングを考察する ロジカルシンキングを用いたブランディング戦略

投稿日:2019年6月20日 更新日:

ブランドにはさまざまなものが存在していますが、簡単に整理すると、基本的には2つのものがあると考えられます。

それは、

  • ①これから新しく作り上げるブランド
  • ②既存のブランド

の2種類です。

これらを定義していくにあたり、ブランディング(ブランド戦略)を行う場合、複数の選択肢があるかと思いますが、選択肢が多すぎるがゆえに、どれが最も正しい選択肢なのか、悩みが尽きないところだと思います。

そこで、ロジカルシンキングを用いて、できるだけ科学的にブランディング(ブランド戦略)を設定してみようというのが、本稿の目的です。

まず、「科学的」の概念ですが、これは、論証可能であるということを意味しています。そして、論証可能であるかを説明するためには、下記の2つの手法を用いて行うことが一般的です。

それは、

  • A.演繹法
  • B.帰納法

の2種類です。

Aの演繹法ですが、これは世の中にある森羅万象を基に、さまざまな事象や複数の事実・事情などを踏まえ、最も正しいと推定される結論を導いていく方法です。

具体的な使用方法としては、下記のようなやり方です。

命題:新機軸の何か新しい化粧品が作れないか?

  1. 正規・非正規による多様化した雇用形態が進んでいる
  2. 現在は、スメハラや加齢臭などに敏感な社会である
  3. お洒落に気遣いをする男性が増えている

結論:防臭効果のある、男性向け商品を開発しよう!

これは、あくまでもわかりやすく単純化したものですが、実際には複数のデータやSWOT分析、ブレインストーミングなども用いて、状況を洗い出していくことが大切です。複数の事実に対して新しい定義を発案して、結論を作り上げていくというプロセスになるため、前述の「①これから新しく作り上げるブランド」のブランディング(ブランド戦略)について考察することに向いている思考方法です。

Bの帰納法ですが、これは、あらかじめ、ある程度の結論が決まっており、それを導き出すための論拠を模索し、仮設を検証していくという思考法です。そのため、前述の演繹法とは逆の発想になります。

具体的な使用方法としては、下記のようなやり方です。

命題:今回新たに化粧品を開発する理由を、具体的に提示してほしい

  1. 正規・非正規による多様化した雇用形態が存在している
  2. 現在は、スメハラや加齢臭などに敏感な社会となってきている
  3. お洒落に気遣いをする男性が増えてきているというデータがある

結論:既存ブランドの追加アイテムとして、防臭効果のある男性向け商品を開発するべきである

こちらも、演繹法同様に、あくまでもわかりやすく単純化したものですが、結論が正しいという論理的な補強を行うべく、複数の事実を検証していくというプロセスになるため、やや保守的な商品の開発に向いています。そのため、前述の「②既存のブランド」のブランディングについて考察することに向いている思考方法です。

帰納法が既存ブランドに向いている理由としては、既に一定の顧客を確保しており、多くの支持者がいるなかで、商品コンセプトを大きく変更した場合、既存顧客の大量離反が発生する可能性があるためです。そのため、既存ブランドで既に確定しているブランド・アイデンティティ(≒ブランド・コンセプト)から大きく外れないために、結論に対して事前に一定の制限を加えておく必要があります。帰納法はあらかじめ結論を決めておけるため、このような対処を行うことが容易となります。

しかし、このようなときに、もしも演繹法を使用していた場合には、結論が決まっていないため、想定していたブランド・アイデンティティから大きく外れた結論が出てしまい、既存ブランドとは相いれないブランド戦略が選択されてしまう恐れがあります。

逆に、新商品を開発したいときに帰納法を使用していた場合には、あらかじめ思考について制限が加えられてしまうため、画期的な商品開発や斬新なブランド戦略は発案されにくくなります。

このように、自社のブランディング(ブランド戦略)に対してどのような思考方法を用いれば、比較的対応がしやすいかを検討しておくことは、決してムダではないといえるのではないでしょうか。

 

武川 憲(たけかわ けん)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 シニアコンサルタント・認定トレーナー
株式会社イズアソシエイツ シニアコンサルタント
MBA:修士(経営管理)、経営士、特許庁・INPIT認定ブランド専門家(全国)
嘉悦大学 外部講師

経営戦略の組み立てを軸とした経営企画や新規事業開発、ビジネス・モデル開発に長年従事。国内外20強のブランド・マネジメントやライセンス事業に携わってきた。現在、嘉悦大学大学院(ビジネス創造研究科)博士後期課程在学中で、実務家と学生2足のわらじで活躍。
https://www.is-assoc.co.jp/branding_column/

関連記事

ブランディング入門書7選

「ブランディング」に着手するために、入門書としてぜひおすすめの7冊を紹介します。ブランディングそのものは、書籍だけで行えるものではありませんが、入門編、参考事例としてぜひ手にとっておきたいものばかりで …

ブランド・プロミス

【5分でわかる!!】ブランド・プロミスとは!?

ブランド・プロミスとは、直訳すると「ブランドの約束・保証」であり、顧客に対してブランドがする約束のことです。コンプライアンスが叫ばれる昨今、企業が顧客との約束であるブランド・プロミスを破ることは、ブラ …

東京ドーム

プロ野球を彩るキャラクターたち~マーケティングの見地から~

「ジャビット」「つば九郎」「ドアラ」を知っていますか、そうです、プロ野球のマスコットキャラクターです。では「謎の魚」「バファローズポンタ」「DB.スターマン」は? ここまで知っていればかなりのプロ野球 …

ブランド要素とは?コカ・コーラを見ればわかる9つの要素

ブランドがブランドたる所以は何でしょうか。強いブランドほどネーミングやロゴなど、そのブランドを構成する要素を意識的に打ち出しています。 今回は、ブランドを構成する最小単位であるブランド要素について、1 …

日本を代表する印刷会社が「印刷」の二文字を外した意味

引用元 「印刷会社」から「世界中の課題を突破する会社」へ! 社名に込められた新たなブランド・アイデンティティとは? 2023年10月1日。大日本印刷株式会社(通称:DNP)と並び、日本の印刷会社の二大 …

サイト内検索