セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

【特別寄稿】『ミッキーの家』に11時間待ち?!

投稿日:2018年11月20日 更新日:

東京ディズニーランドの「ミッキーの家とミート・ミッキー」で11時間待ちという驚きの記録が生まれたそうですね。
キャラクターが生まれて90周年という記念すべき日ではありましたが、特別のイベントもなく、平常通りの営業だったそうです。
では、なぜそのように多くの人が集まったのでしょうか?
その理由を探りたいと思います。

今更思う・・何故、東京ディズニーランドなのか

そもそも東京ディズニーランドとは、いかなる場所なのでしょうか。
「夢の国」、「非日常の世界」などと呼ばれていますが、そこに人は何を求めていくのでしょうか。
改めて考えてみると不思議ではあります。何年かに一度は新しいアトラクションが生み出されてはいますが、頻度の高い人は変わらぬ施設を何度も訪れていますよね。
満足感は、様々な要因により生まれます。
人それぞれが、自分の持つ『五感』により、自分が欲する何かを求め、充足させたい欲求にかられる。ゆえに人それぞれの嗜好が異なる。
しかし、多くの人に共通する「ニーズ」を満たしているのが、東京ディズニーランドなのでしょう。
「東京ディズニーランド」は何により顧客の満足感を生み出しているのでしょうか。

人は、「体感」、「共感」すること、そして「物語」により、心の満足感を得る

マーケティングには、「利益を上げていく合理的な側面」と「エモーショナル(感性的)な側面」の両輪が必要です。
東京ディズニーランドは、その「エモーショナルな側面」というものを真に理解しているからこそ、何年にもわたり多くの人をひきつけてやまないのです。
そこには、「体感」、「共感」という言葉が存在します。
人は、ただ見るだけでは満足感は得られません。そのモノをあるいはイベントを自身が体験することにより、初めて満足感が生まれます。
ブランド物のバックを持つ、初めて海で泳ぐ、カヤックに乗る、アーティストのコンサートに行く、などなどです。
「体感」することにより、ニーズの対象先であるブランドに対し「共感」を覚え、自身のニーズに対する満足感を得られるのです。
このニーズに対する満足感を、「体感」するという経験により提供しているのが東京ディズニーランドなのです。
その中でも、スプラッシュ・マウンテンやジャングルクルーズのように大きな動きのない「ミッキーの家」に11時間も待つのでしょうか。
それは、もう一つのキーワード「物語」ではないでしょうか。
「東京ディズニーランド」を楽しむというより、「ミッキーの世界」を楽しむという心。そしてそこに生誕90周年という願ってもない物語性が付加された。
東京ディズニーランドは、もしかしたら「ミッキーマウスの世界」というブランドを体現化した場所なのかもしれませんね。

「自社の価値」を何で上げるか

「自社の強み」となる提供価値を具現化したものが商品だということは、マーケティングの基本的考え方です。
「ミッキーマウス」こそ、「東京ディズニーランドの強み」そのものなのだということを改めて思い知らされた事象だったということになります。

「人を満足させるには体感してもらう」ことだというマーケティングの基本を自身の体験から理解していた、『ウオルトディズニー』の素晴らしさ、そしてブランド力ですね。

マーケティング、そしてブランディングというものは企業活動における基本です。
是非もう一度マーケティングの素晴らしさ、ブランディングの大切さを認識してください。

 

JMLA(日本マーケティング・リテラシー協会)では、
「人間の感性」をマーケティングに活用することに軸足を置き、
学んだらすぐに実務に活用できる本質をお伝えすることをモットーに
資格講座を企画運営しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.marketing-literacy.org/

関連記事

中小企業にチャンス到来!女性活躍推進法を活かしたコーポレート・ブランド戦略 ー採用ブランディングにも欠かせないESG/SDGsを活かしたサスティナブル経営【前編】

女性の社会進出は既に当たり前の時代となりましたが、2022年4月からは、公的にもその傾向を後押しすることになりそうです。 全面施行から5年の女性活躍推進法 中小企業への適用拡大でどう変わる? 2022 …

ゴンチャ

【商品分析】Gong cha(ゴンチャ)はアリ!本格的な台湾茶が手軽に飲める感動

(出典:http://www.gongcha.co.jp/) 2006年に台湾で誕生、今やアジアを中心に世界1500店舗以上を構える台湾茶ドリンクショップ「Gong cha」(ゴンチャ)。日本1号店が …

デニーズが空間利用サービスを軸にリブランド戦略を図る  ~ファミリーレストランがテレワーク専用スペースへと変貌!?~

世界中に感染症問題が蔓延して以降、ファミリーレストランを含めた飲食関連企業の業績は軒並み悪化し、閉店や倒産が続出しています。 すかいらーくHD 再上場後、初の最終赤字=コロナ影響重く ファミリーレスト …

ブランドリスク管理の重要性について  ーサントリー社に見る、ブランド毀損と影響と余波【後編】

前編では、サントリー社のブランド毀損に繋がる経営者の問題発言に関する経緯と、これまでのサントリー社のマーケティング・ブランド戦略について検証してきました。 後編では、毀損したブランドの回復について検討 …

中小企業にチャンス到来!女性活躍推進法を活かしたコーポレート・ブランド戦略 ー採用ブランディングにも欠かせないESG/SDGsを活かしたサスティナブル経営【後編】

前編では、女性活躍推進法がもたらす企業にとってプラスの側面について、検討してみました。後編では、具体的な事例も踏まえて検証していきたいと思います。 「スナイデル」ブランドを展開するマッシュホールディン …

サイト内検索