セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Case Study

スターバックスの4P/4C戦略【立地戦略・プロモーション戦略編】

投稿日:2018年1月17日 更新日:

スターバックスの店構え
今回は、スターバックスの4P戦略のうち、立地戦略(Place)とプロモーション戦略(Promotion)についてみてみましょう。

1300店舗そのものが「広告」に

1996年、東京・銀座に日本1号店を出店、その後2003年度には500店舗、2013年度には1000店舗を突破、2017年現在1300店を超える店舗数となったスターバックス コーヒー。クーポン割引やテレビCMといったプロモーション(Promotion)をほとんど行っていない同社が強いブランド力を持つ理由の1つは、この立地戦略(Place)にあります。

アメリカのスターバックス本社でマーケティングプログラムの作成と実行に携わったジョン・ムーアは、自著の『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?』の中で「出店が最大の広告である」と述べています。

Main&Mainという立地戦略

スターバックスとお客様

スターバックスの立地戦略は「Main&Main」と呼ばれるもので、ひたすら往来の多い中心街に集中的に出店しています。アメリカのスターバックスがなぜ往来の多い区画に出店したかというのは明確で、ビルのサインやディスプレイのように、スターバックスの店舗そのものが広告になるからです。スターバックスが店舗の拡大をはじめたころに、一番お金をかけたのがロケーショニング(立地戦略)でした。

前述の著書にも「エクスペリエンス(体験)」という言葉が何度も出てきますが、スターバックスが提供したいものはコーヒーという製品(Product)だけでなく、洗練された装飾、心地よい音楽、温かい接客で、くつろいだ時間を過ごすという「体験」です。その体験が実際に味わえる店舗でのサービスこそ、テレビCMでは伝えられないプロモーションになっているのです。

スタバがありそうな街に出店する

渋谷ツタヤの上にあるスターバックス

スターバックスの立地戦略は往来する人数という「数」だけでなく、往来する人の「質」にもこだわりました。経営コンサルタントの榎本篤史氏によると、スターバックスは「スタバがありそうな街」に数多く出店しています。スターバックスが東京23区で数多く出店しているのは千代田区、港区、渋谷区と、「流行やファッションに敏感で、かつ、比較的、所得水準の高い人が集まるエリア」であるといいます。一方、庶民的な荒川区には出店が一店もありません。立地の「数」と「質」がスターバックスのプロモーション戦略を支えているのです。

「デ・ブランディング」で街に溶け込む

スターバックスのロゴ

スターバックスは店舗に派手に広告物を掲示しているかというとそうではありません。むしろブランドロゴに社名をなくすといった「デ・ブランディング」を行っています。
デ・ブランディングには

    • 企業らしさを控えめにすることで、顧客により身近に感じてもらう
    • ブランドが浸透しているタイミングで行うことで、新しさや先進的なイメージを伝えることができる

といった効果があります。

スターバックスはデ・ブランディングによって、街に溶け込み、先進的なイメージを確立できたのです。

テレビCMも打たず、クーポン券も配らず、企業名も隠して、強力なブランド力を構築したスターバックス。ジョン・ムーアは、「スターバックス体験がブランドを作る」と説明しています。店舗に実際に来てもらい、上質なコーヒーと雰囲気を味わってもらい、口コミをしてもらうことで、自然とブランド力という「副産物」(ムーア同著より)が付いたのです。

ムーアは「ブランディングという魔法の粉をふりまけば、勝手に息の長いブランドができるというのは幻想であることを、スターバックスは私たちに教えてくれる」と話しています。製品やサービスを磨くこと、そして安易なテレビCMではなく、立地戦略やデ・ブランディングといった高度なブランディング/マーケティング戦略を駆使することで、スターバックスのブランドは構築されたのです。

スターバックスの立地戦略は、新たなステージに立とうとしています。例えば公共図書館や書店、病院の館内・店舗内にもスターバックスが併設されています。駅ナカにもスターバックスを見かけることが多くなりました。コミュニティの真ん中に立地し、さらにはコミュニティを自ら作り出そうとしています。スターバックスの立地戦略とプロモーション戦略のマーケティングミックスには、これからも注目してみていきたいものです。

ブランディングラボおすすめ記事


スターバックスのドリンク

・スターバックスの4P/4C戦略【製品戦略・価格戦略編】


スターバックスの店舗
・【誰にでもわかる!?】スターバックスから学ぶ3C分析】

関連記事

メルセデス・ベンツ

メルセデス・ベンツの「親しみやすい」ブランド戦略は吉とでるか

メルセデス・ベンツは日本において、従来の敷居の高いイメージを払しょくする親しみやすいブランド・イメージを消費者に訴求しています。その戦略について分析してみます。 高級ブランドならではの悩み 高級車の代 …

瞬足

子どもの2人に1人が履く「瞬足」ブランド誕生への道

今回は、国内シューズメーカーであるアキレス株式会社が2003年から発売を開始し、現在では子どもの2人に1人が履く驚異のブランドへと成長を遂げた「瞬足」の開発経緯を紹介します。 開発メンバー全員が共有で …

懐古ゲーム機による消費意識の転換 「癒し」のマーケティング戦略 なぜ、今、ファミコンミニ・メガドライブミニを発売するのか

かつて、1980年代~1990年代に玩具市場を席捲したゲーム機が、ここにきて次々と復刻される動きが出てきています。 「メガドライブミニ」9月19日発売 6980円 https://www.itmedi …

コロナ時代 ブランドの「選択と集中」で経営革新 <前編> ~資生堂 パーソナルケア事業ブランドを売却~

資生堂が、主力事業の一つであるパーソナルケア事業ブランドの売却を決めました。 資生堂/パーソナルケア事業1600億円で譲渡、合弁事業化で新会社設立 https://www.ryutsuu.biz/st …

コロナ禍、コーポレートブランドのリブランディングに成功したアルペン  ~ 業績改善に貢献するコーポレートブランド再構築を知る ~

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、アウトドアやゴルフなど、密を避けられるレジャー・スポーツの需要が拡大。 中でも、スポーツ・アウトドア関連用品の販売を手掛けるアルペンの業績がここのところ急ピッチで …

サイト内検索