セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

Branding Method

誰が食べるのか!?チョコ味のやきそばのブランディングを考える

投稿日:2017年1月31日 更新日:

ペヤングチョコやきそば

ここ数年、カップ麺市場では多くのメーカーがユニークな新商品を発売しているのが目立ちますね。今回はこれらのユニークな新商品からブランディングについて考えていきます。

日清のカップヌードルビッグ謎肉祭

カップヌードル

ここ最近話題になったのが日清の「カップヌードルビッグ謎肉祭 肉盛りペッパーしょうゆ」。もともとカップヌードルに入っている肉の原材料が独特な形状をしていたためインターネット上で一部の消費者から謎肉と呼ばれていました。通常、原材料がわからないとなればブランドにとってはマイナスのイメージとなるものですが、それを逆手にとったのが日清のスゴさです。インターネット上の一部の呼称を、販売元が商品に使ったことで大きく話題となりました。結果的に販売から3日後に生産計画が追いつかず販売中止になったのも記憶に新しいところ。

ユニークな商品が話題のカップ麺市場

最近では、日清以外でもカップ麺業界自体が新たな試みを行っています。特徴的なのは、一目で違和感を感じる商品であるという点です。

具体的には、

バレンタイン商戦を意識したもの

・甘ーいきつねうどん

赤いきつね

明星 一平ちゃん夜店の焼そば チョコソース

一平ちゃん

ペヤング チョコレートやきそばギリ

ペヤング

プレミアム、リッチがキーワードとなるもの

・カップヌードル リッチ 贅沢だしスッポンスープ味
・カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味

カップヌードルリッチ

一部の具材を大盛りにしたもの(パクチーや謎肉、ワカメなど)

ペヤング わかめMAXラーメン醤油

ペヤングわかめ

ペヤング パクチーMAXやきそば

ペヤングパクチー

などがあります。

定番商品だからこそできる商品展開

共通しているのが、違う商品を新たに開発するのではなく、定番商品のフォーマットを使って新たな提案を行っている点です。こうした商品の展開を行うことで、「私の知っている○○がこんな変わったものになってる」というギャップが生まれ消費者を引きつけています。ブランド力のある定番商品だからこそ意図的にこういった手法が可能になっていますね。

こうした動きはカップ麺業界以外にもあり、ジンジャーエールの炭酸を強くしたものやチューハイのアルコール度数を9%にしたもの。また、アイスのガリガリ君は20種類以上の商品ラインナップがあり「大人なガリガリ君」「ガリガリ君リッチ」などプレミアム志向のものも発売しています。

バレンタインを意識したものは、SNSで拡散されることを狙っているとも言えます。
一平ちゃんのチョコ味について明星食品のマーケティング部長は

「毎月リリースしている新味の一平ちゃんの中では、断トツの反響をいただきました。もしかしたら明星食品全体でも、ここ数カ月で一番反響があったかもしれません」

と語っています。

一方で変わった味を作る時には「お金を出して食べたのに…不味い」と非難されたりクレームになったりと諸刃の剣となることも考えなければならず、真似をすれば良いというわけではなさそうです。

コンテンツは消費者といっしょに作る時代

SNSの普及に伴い消費者の口コミ、いわゆるバズが発生したらメーカー側も積極的に便乗するケースも多いです。

最近では、
・ラ王つけ麺魚介醤油を油そばにアレンジ
・どん兵衛10分

などメーカーの想定していなかった食べ方がインターネットやSNS上で広がり、最終的には日清がWebサイト上で新しいレシピとして紹介するまでになりました。

つけ麺アレンジ
10分どん兵衛

メーカーと消費者のコミュニケーションが活発になって、マーケティングミックスにおけるPromotionとCommunicationが相乗効果を生んでいます。

今回はカップ麺のユニークな商品に注目しました。ブランドの歴史があればこそできることで、歴史があるからこそ新しい試みが必要だと思わされます。こうしたユニークな商品は、それ自体がSNSで拡散されやすく広告的な意味合いも持つため、ますます増えていくことでしょう。

関連記事

社員をホンキにさせるブランド構築法

顧客から支持されるブランドになるには? 社員が自ら動き出すブランディングの手法をわかりやすく解説

モノやサービスが溢れ市場競争が厳しい時代において、自社の商品やサービスが価格競争に巻き込まれないためには、競合との明確な差別化や、優位性が必要不可欠です。そのため、自社のブランドを見直し、強いブランド …

ブランド構築のための初めの一歩「SWOT分析」を疑似体験 ヤマトホールディングス(ヤマト運輸)を参考に作成

ブランディングのコンサルを行う際に、必ずその上位概念となるマーケティング戦略の骨格作りを行います。ブランド・マネージャー認定協会では、複雑な戦略形成もたった8つのステップでマーケティング戦略からブラン …

VR

VRやAIなどの新技術が躍進!2016年のヒット商品、2017年のヒット予測ベスト30!

日経BP社による月刊情報誌「日経トレンディ」が毎年行っている年間のヒット商品と、来年のヒット予測ランキングが今年も発表されました。今回は、そのランキングを紹介したいと思います。 2016年のヒット商品 …

イメージダウン悩む

【2016年に話題になったニュースから読み解く】ブランドのイメージ低下

昨年から、企業やブランドのイメージが損なわれるようなニュースが多く報道されています。今回は、ブランドのイメージ低下につながっているニュースをまとめました。 ブランドのルールが徹底されていなかった事例 …

打ち合わせ

CI、VI、BIの違いとは?

デザイナーやマーケターの間では「CI」「VI」「BI」といった言葉が飛び交い、解釈の違いで混乱することがあります。これらをはっきりと区別しないままだと、クライアントとのやり取りでも齟齬が生じてしまうこ …

サイト内検索