セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

バーニーズNY本店縮小に見る、旗艦店の存在意義

投稿日:2019年4月19日 更新日:

バーニーズ・ニューヨークが縮小する。同社はその象徴であるニューヨークの旗艦店を半分以上縮小し、9フロアのうち5フロアを手放す計画だと、関係者がニューヨーク・ポストに語った。Business Insiderはバーニーズ・ニューヨークにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

バーニーズ・ニューヨークは非公開企業で、業績を公表していない。だが、ニューヨーク・ポストによると、同社は旗艦店の賃料として、年間最大で3000万ドル(約33億2500万円)を払っているという。

アメリカではここ数カ月、ギャップ(Gap)やロード・アンド・テイラー、カルバン・クライン、ラルフローレン(Ralph Lauren)など、旗艦店のクローズや縮小が相次いでいる。

ビジネスインサイダージャパン 2019/4/1
米バーニーズ・ニューヨーク、旗艦店を半分以下に縮小か

これまで旗艦店といえば、都会の一等地に店舗を構えることで、そのブランドの存在感をアピールする、正しく“フラッグ”としての役割を果たしてきた。つまり、店舗単体での売上ではなく、その土地に出店(存在)することこそがミッションだったといえる。

しかし、インターネットとスマートデバイスの発達で時代は大きく変わった。いまや私たちはスマホを通して、興味のある商品・サービスに関するほとんどすべての情報を得ることができる。これまでリアル店舗の存在意義だった「現物を見てから買いたい」という要求も、AR(拡張現実)などのテクノロジーによって意味をなさなくなるだろう。

ヴァーチャルがリアルを侵食つづける中で、旗艦店の役割そのものが本質的に見直される時期にさしかかっているようだ。

 

BRANDINGLAB編集部 執筆
株式会社イズアソシエイツ

 

関連記事

コラボレーションはギャップが肝?

富士川町の酒蔵「萬屋よろずや醸造店」は、よっちゃんイカの愛称で親しまれているイカの加工食品「カットよっちゃん」とコラボした日本酒を売り出している。カットよっちゃんの酸味に合うスッキリとした味わいが特徴 …

音楽の名門メーカー 再建なるか オンキヨーのブランド活用による生き残り戦略

オンキヨー株式会社は、米Klipsch Group, Inc.(以下Klipsch)との業務提携拡大に向けた協議を行うことで基本合意したと発表した。 オンキヨーはKlipschブランド製品の国内販売代 …

イチロー引退とMLBのアジアでのブランディング戦略

米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(45)が21日、現役引退を発表した。同日に東京ドームで行われたアスレチックスとの開幕シリーズ第2戦後に記者会見し、「きょうのゲームを最後に日本で9年、米国で19 …

無印良品のファミマ撤退に見る、ブランドイメージの変化とその影響

ファミリーマートの売り場から、無印良品の商品がなくなってしまうことになりました。無印良品を展開する良品計画によれば、2019年1月28日付でファミマへの無印良品の商品供給を終えたということです。現在フ …

スタバがまたも新店舗オープン 経営理念に基づく多店舗展開

スターバックス コーヒー ジャパンは3月20日、京都市中京区に、若いアーティストの80点以上のアート作品に囲まれながらコーヒーを楽しめる「スターバックス コーヒー 京都BAL店」をオープンした。 (中 …

サイト内検索