セミナー・実践会・相談会でブランド課題を解決する

話題の事例

宇大浪漫 産学連携によるブランド開発

投稿日:2019年3月14日 更新日:

宇都宮大学(宇大)の名を冠した焼酎「宇大浪漫」。これまでは県内の一部での販売に限られていたが、昨年から全国で流通が始まった。製造元の栃木県那珂川町の「白相(しらそう)酒造」は県内で唯一、麦や芋の本格焼酎を造る酒蔵。商品開発に熱心な4代目が意欲的な取り組みをしている。

(中略)

誕生のきっかけは、宇大の学長が生産を直談判したことだった。産学官連携でのブランド商品開発に取り組んでいた宇大が、農場で採れた作物を生かした焼酎づくりを考案。4代目の白相淑久社長(68)は、学長自ら足を運ぶ熱意を受けて、さっそく付属農場の二条大麦で試作した。元々は1種類の予定だったが、白相社長が「焼酎を飲み始めたばかりの学生でも楽しめるものも」と配慮して、2種類の麦焼酎を生み出した。

(朝日新聞デジタル 2019/03/11
クセない香りの芋も…産学開発の焼酎「宇大浪漫」全国へ)

地方の産学連携によるブランド開発の好例だ。地元、大学、企業それぞれの強みを融合し、新商品に昇華させている。栃木県は日本一の大麦の産地であり、製造元の酒蔵は県内で唯一芋と麦から本格焼酎を作る技術をもつ。一方の宇大は研究開発機能を提供する。商品化に至るまでの物語性も十分だ。いわゆる「コト消費」や「モノガタリ消費」につながる十分なバックグラウンドが、企業と大学両方に備わっている。

それに商品名が良い。意図して名付けたかどうか定かではないが、「宇大」は「宇内」と同音で、宇内は「天下」の意味を持つ。「天下の浪漫」とはスケールが壮大だ。

とはいえ、いま地方大学はどこも生き残りに必死だ。少子高齢化等のあおりを受け、大学の統廃合も着実に進んでいる。そんな中、産学連携に活路を見出そうとする大学は少なくないが、学長自らトップセールスを行う宇大は熱が入っている。

 

能藤 久幸(のとう ひさゆき)執筆
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 ディレクター・認定トレーナー
株式会社イズアソシエイツ

関連記事

沖縄ビール、缶チューハイに挑む

画像引用:https://www.okinawatimes.co.jp オリオンビール(與那嶺清社長)は8日、チューハイの新ブランド「WATTA(ワッタ)」を14日から販売すると発表した。JAおきなわ …

フードデリバリー系強し。ブランド力は時代を映す鏡?

データ分析企業のモーニング・コンサルト(Morning Consult)は、2019年に急成長を遂げたブランドを調査し、12月5日(現地時間)にレポートを公開。Z世代、ミレニアル世代(1981年から1 …

SHIBUYA109、約40年親しまれてきたロゴマーク刷新、新ロゴは4月に設置

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは1月10日、SHIBUYA109ロゴマークを刷新すると発表した。新ロゴマーク設置の正式披露は4月28日を予定。SHIBUYA109の開業40周年を記念し、 …

まさかの“会話調”も登場。ネーミングはどこへ向かう?

「本日はお忙しい中、『まじヤバくない?』の内覧会にお越しいただき、ありがとうございます」 女性司会者のアナウンスで、高級食パン専門店「まじヤバくない?」の内覧会が幕を開けた。粉ものグルメが数多い群馬県 …

災害対策も国際的かつ多様的に BCPと総務部門の戦略的価値

昨年の西日本豪雨や大阪を襲った台風、各地で頻発する地震など、自然災害がもたらす被害が深刻化するとともに、防災への意識は強まり、学校や官公庁にとどまらず、一般企業や家庭での備蓄需要も拡大している。 こう …

サイト内検索